スタッフブログ

軽量でおしゃれなことで人気の「スレート瓦」。カラーベスト、コロニアルと呼ばれることもあります。最近の住宅に採用されることも多く、まだ一度も塗り替えしていない、というお家もあるのでは。
スレート瓦の塗り替え時期は10年前後と言われています。
スレート瓦の塗り替えをする場合、単純に塗りこめてしまうとかえって住宅トラブルに見舞われる場合があります。

そこで、今回はスレート瓦の塗り替えトラブル回避のため【絶対】必要な「縁切り」について解説します。

フチを切るから「縁切り」

スレート瓦は、実は瓦一段ごとに隙間層が確保されています。
この隙間があることにより、雨が降った時に小口から雨水が逃げ、屋根裏にたまらないような仕組みになっています。

この逃げ道の小口部分が塗料によってふさがれてしまうと、スレート瓦自体がポケット状になってしまい、雨水が屋根裏にたまることになってしまいます。

そうすると、家屋の湿度上昇により、屋根裏をはじめする室内のカビの原因になったり、屋根下の防水シートが劣化して雨漏りの原因になることもあります。

こういったトラブルを防止するために、スレート瓦の塗り替えの際は小口の隙間を確保する「縁切り」という作業が必須となります。

縁切りはこうする!

縁切りの作業は、カッターなどで隙間に切り込みを入れて施工します。
上塗り工程が終わった後に施工する方法になります。

プロタイムズ八戸店の場合はこの縁切りを「タスペーサー」と呼ばれる小さな部品をかませることで、屋根と屋根の隙間を確実に確保する方法を取っています。

タスペーサーとは?

タスペーサーとは、写真のような小さなクリップ状の部品です。この部品をスレート瓦にかませて少し浮かせることで、縁切りと同じ効果を発揮させています。

現在ではこのタスペーサーを使用する方法が主流となっていますので、スレート瓦を塗り替える場合、見積段階でタスペーサーが入っているかどうかを確かめてみるのも、どのような施工をする業者かの判断基準になるでしょう。

見積額が極端に安い場合は、こういった必要な施工を省いている場合もあります。詳細は必ず確認するようにしましょう。

縁切り(タスペーサーなし)だとどうなる?

屋根の隙間がない場合、裏側に水がたまるという解説をしました。
その実際の映像がありますのでご覧ください。

いかがでしたでしょうか。

ただ塗るだけではないスレート瓦の塗り替え手順、縁切りについての解説でした。見積りの際の参考にしていただければ幸いです。

【おすすめ関連動画】【2000年前後にお家を建てた方必見!】ノンアスベストのスレート屋根のメンテナンス方法は?葺き替え?カバー工法?

プロタイムズ八戸店は外装劣化診断士のいるお店です♪

ピックアップPICKUP